親愛なる創業社長様へ
はじめまして!
勇退アドバイザーの
磯村崇(いそむらたかし)と申します。
私は、親族内承継やM&Aなど、
事業承継のサポートを、10年にわたってさせていただいております。
早速ですが、ここであなたに一つ質問です。
起業した会社が10社あるとして、
そのうち10年後も続いているのは、
何社あると思いますか?
答えは・・・、
「1社あるかないか」
と言われています。
おそらくあなたの周りにも、
やむなく清算にいたったという会社がたくさんあったと思います。
このような厳しい経済環境のなかで、
会社を維持・存続してこられたのは、本当に素晴らしいことです。
だからこそ、あなたは後悔のないリタイアをするために、
納得のいく後継者にあなたが築き上げた事業を託すべきなのです。
一般的に、事業承継の悩みは、“成功者の悩み”
と言われています。
ある意味、うらやましい悩みとも言えるかもしれません。
しかし、「うらやましい悩み」とは言っても、
事業承継は社長一人で抱えるには、あまりにも大きな問題です。
でも、安心してください。
事業承継は、前向きに考え、
押さえるべきポイントを着実にクリアしていけば、
怖いことは何もありません。
いや、むしろ、とても喜ばしいことです。
ただ、事業を引き継ぐことを喜びに変えるためには、
向き合うスタンスを身につける必要があります。
あなたが今、事業承継対策に真剣になって取り組み始めたのは、
いったい何のためでしょうか。
・ 今なら株式を高く売却できそうだから
・ 上がりつづける相続税を少しでも抑制したいから
・ このまま借入金を返済していく自信がないから・・・etc
初回訪問時にお伺いすると、
多くの経営者の方がこのようにご回答されます。
どれも、間違った回答ではないと思います。
ですが、
この回答を事業を引き継ぐ相手(後継者)に真っ先に伝えたとしたら、
相手はどのように感じるでしょうか。
「それは、今の私には興味のないことなんだけど・・・。」
十中八九、伝えた相手方はこのように感じているはずです。
心の中で思っていても、口に出す人は少ないかもしれませんけどね。
先ほどの回答をもう一度見直してみてください。
すべてお金のことしか言っていないことがわかると思います。
もし、あなたがお金のことしか興味がないと
相手に受け取られてしまったら、
息子にしろ第三者にしろ、相手には不安が広がります。
では、事業を引き継ぐ相手(後継者)は、
まず、あなたから
どのような言葉をかけられることを望んでいるのでしょうか?
答えは、いたってシンプルです。
「貴方だから、この事業を託したい。」
たった一言。
この一言に、あなたの事業に対する高い意識が凝縮されています。
・ 社会に対する責任
・ 引き継いでくれる相手の立場に立った視点
・ 取引先に対する配慮
・ 従業員をおもう気持ち
このような伝え方をすれば、あなたの
“事業に対する熱きおもい”
が、確実に相手に伝わります。
後継者の一番の関心事はお金や収入面ではなく
「今後自分がうまくやっていけるのかどうか」です。
だからこそ、あなたが事業を引き継ぐ人にかけてあげるべき言葉は
「貴方だから」
という言葉なのです。
誰しも大切なものを譲るとき、安心して任せられる人に託したいですよね。
「貴方だから」という理由を伝えることで、
相手にモチベーションと自信が生まれ、「今後は俺が切り盛りしていくぞ」
という気にさせるのです。
では「なぜ」貴方なのかを明確に出来ていますか?
あなたは見込んだ後継者に事業を託したい理由を、
明確に伝えられますか?
・ 長男だから、お前に会社を譲る。
・ 後継者がいないので、誰でも良いから会社を引き継いで欲しい。
これらの回答は非常にナンセンスで、事業承継に失敗するパターンです。
オーナー社長のあなたと後継者の意思疎通が図れないと、
確実に会社は傾きます。
引き継ぐ相手にとって、このような中身のない言葉は何も響かないのです。
中身が空っぽ。
当たり前といえば、当たり前のことですよね。
息子の場合であれば、
自分がうまくやっていけるか不安」と思っているでしょうし、
M&Aの場合であれば、
「なんでうちに話を持ってきたの?」
「そもそもこの話を本当に信じて良いのかな?」
と思っています。
事業の内容を詳しく知らない相手に対しては、
情熱を持って言葉を届けなければ、聞く耳を持つはずがありません。
例え、わかっていたとしても、自分の考えをアウトプットするのは、
かなりしんどい作業になるはずです。
社長勇退ドットコムでは、一人でも多くの創業者の方に、
気持ち良く勇退していただくために
「勇退の極意」
というものを無料でお渡ししています。
これは、私がまだ学生だった頃です。
私の実家は、祖父の代から続いていた小さな豆腐屋でした。
幸いなじみのお客様にも恵まれ、
朝ごはんには豆腐のお味噌汁が定番という時代だったということもあり、
豆腐屋の経営は順調だったようです。
しかし、ある日祖父が倒れ、
当時銀行マンだった長男の父が事業を引き継ぐことになりました。
当初順調だった経営も、ショッピングモールの進出、
朝食の欧米化などにより売上は右肩下がり。
そして、最後の最後に大勝負に出た多額の設備投資から一年後、
実家の豆腐屋は廃業に追い込まれてしまったのです。
時代の流れと言えばそのとおりかもしれませんが、
小さくなった父の後ろ姿を見て
「会社を継続していくことは難しい」「経営者は孤独だなぁ」
ということを身に染みて感じました。
廃業後も、父は愚痴一つ言わず、
家族のために身を粉にして働いてくれました。
とても有難いことです。
そんな父の背中が、
「いつか自分が仕事に就くときは、
孤独な経営者に寄り添った仕事をしていきたい」
と私を思わせてくれたのだと思います。
高校三年、受験に追われていた、熱い夏の日の出来事でした。
父の廃業から数年後、私は会計事務所で働く決断をしました。
理由は、「経営者の役に立ちたい」というおもいからでした。
会計事務所の仕事は、忙しいながらもとてもやりがいを感じていました。
仕事にも慣れ始め就職して5年ほど経ったある日のことでした。
顧問先に対して突然の買収提案があったのです。
いわゆる、M&Aです。
敵対的買収とか、乗っ取りといった強引な手法ではなく、
きわめて紳士的な提案でした。
顧問先の社長は買収提案を快諾。
新しい未来へと進んでいきました。
その社長にとっては、自分が作った事業が引き継がれていくことは
大きな喜びだったのです。
この話は、私を興奮させるには十分でした。
父が豆腐屋をたたむ姿を見て、
事業を辞めるときは何も残らないものだと思い込んでいたからです。
M&Aは、従業員にとっても決して悪い話ではありません。
この可能性にかけたいと思う経営者のお役に立つことができれば、
少しでも父親への恩返しができるかもしれない。
さらに、
価値ある事業を継続させることができれば、
社会にも貢献できる!
私の人生をかけるに値する使命が、明確になった瞬間でした。
私が事業承継のお手伝いをさせて頂くときに、
意識して使っている言葉があります。
それは、『勇退』という言葉です。
引退を考えるあなたのゴールは、安心して迎える引退かもしれません。
しかし、事業を引き継ぐ後継者にとっては、引き継いでからがスタートです。
あなたご自身のことだけを考えていては、
円滑な事業承継を行うことはできません。
「事業を引き継ぐ後継者の気持ちを考えること」
が何よりも重要なことなのです。
あなたが創りだした事業がこの先、未来永劫続いていけば、
これ以上幸せなことはないと思います。
事業を続けていくためには、必然的に後継者が必要になります。
息子にしろ第三者にしろ、後継者は、
あなたの夢の続きを叶えてくれる人
です。
そう考えると、後継者の幸せは、社長の幸せのはずです。
後継者の幸せ = 社長の幸せ
この考え方を心の底から理解することができれば、
あなたの勇退は約束されたようなものです。
社長という立場になると、
従業員や家族の理解が難しい独特の悩みがあるものです。
実際に、そんな弱みを見せたくないと思い、
悩みを誰にも言えずに1人で苦しむ社長は少なくありません。
しかし、そういった悩みや不安を抱くということは
それだけあなた自身の会社や取引先、
従業員を大切に思ってきた証拠ではないでしょうか?
そのおもいや理念を絶やさないため、あなたはうまく事業を
次世代へと引き継ぐ必要があります。
「後継者の指名は社長最後の仕事です」
もしあなたが事業承継に関して、誰にも話せないとお悩みであれば、
ぜひ、私にお話をお聞かせください。
そのために私が存在しているのです。
あなたとの秘密は、厳守いたします。
そして、必ずやあなたのお役に立てることをお約束いたします。
社長勇退ドットコムでは、
日本において古くより出自に用いられた家紋を意識して、
ロゴマークを作成しています。
自らの家系、血統、家柄、地位を表す家紋を用いることで、
過去から未来へと確実に事業を引き継いでいくことの象徴としています。
このロゴマークは、『鳳凰の如く徳ある社長が、会社を飛び立つ時、
桜の散り際のように潔く”勇退”するために、
短冊におもいをしたためて、後継者に事業を託す』
という意味を込めています。
社長勇退アドバイザー: 磯村 崇
昭和51年 愛知県常滑市生まれ
大学卒業後、
会計事務所・M&A専門会社(現在、東証一部上場)を経て、
平成20年 株式会社コスモスコンサルティングに入社。
豆腐屋の二代目である父親が廃業し苦労した経験から、
事業を継続することの難しさを実感。
苦しさを打ち明けられない社長の心の内に関心を抱くようになる。
「答えは、社長の心の中にある」がモットーで、
社長の話に真摯に耳を傾け、企業の発展と存続のため、
社長と後継者の真の気持ちに重きを置いた
事業承継対策・後継者対策に取り組んでいる。
・好きな偉人 : 坂本龍馬・伊能忠敬
・好きな言葉 : おもしろき こともなき世を おもしろく
・趣味 : 肉体改造 バスケ マラソン